(2012年12月11日、アフリカ大陸のトーゴ国、ロメ市にて)
(2012年12月11日、アフリカ大陸のベナン国の名所にて)
(2012年12月9日、アフリカ大陸のナイジェリア国オショボにて)
(2012年6月18日、アルメニア国セヴァン湖畔にて)
(2012年6月14日、ジョージア国メスティア村にて)
(2012年6月7日、アゼルバイジャン国ゾロアスター教聖地にて)
(2012年4月3日、ケニヤ国マサイ族の集落にて)
(2012年2月27日、ブータン国プナカゾンにて)
(2012年1月16日、米国領サイパン島にて)
★2011年 ~~ 6ヶ国
・12月=太平洋に浮かぶパラオ国、米領グアム。
・07月=フィジー国、トンガ国、韓国。
・05月=ウズベキスタン国。
(2011年12月6日、南太平洋のパラオ国コロール島にて)
(2011年7月25日、南太平洋のトンガ国ハアモンガにて)
(2011年7月17日、南太平洋のフィジー国の国立サッカー場にて)
(2011年5月31日、シルクロードのウズベキスタン国サマルカンドにて)
※ (トップページに戻る )
★2010年 ~~ 11ヶ国
・6~7月=スイス、フランス、ドイツ、イタリア、ヴァチカン、リヒテンシュタインの6ヶ国。
・04月=アフリカ大陸南部(南アフリカ、ジンバウエ、ザンビア、ボツワナ)。
・02月=フランス領タヒチ
(2010年7月20日、ヴァチカン市国・ピィエトロ寺院にて)
(2010年7月20日、イタリア国・ローマにて)
(2010年7月18日、スイス国・ローザンヌのオリンピック博物館にて)
(2010年7月18日、スイス国・レマン湖畔にて)
(2010年7月14日、スイス国・サンモリッツ奥地のニーチェ博物館にて)
(2010年7月9日、欧州の公国・リヒテンシュタイン城にて)
(2010年7月5日、スイス国のルツェルンにて)
(2010年6月29日、スイス国、マッターホルン麓にて)
(2010年6月26日、フランス国・モンブランへの登山電車にて)
(2010年4月19日、アフリカ大陸の南アフリカ国、南端ケープポイントにて)
(2010年4月18日、アフリカ大陸のジンバウエ国、名所:巨木の下で)
(2010年4月17日、アフリカ大陸のジンバウエ・ザンビア国、名所:ヴィクトリア瀑布にて)
(2010年4月16日、アフリカ大陸のボツワナ国、チョベ国立公園にて)
(2010年2月1日~14日、南太平洋の仏領タヒチにて)
(2010年2月1日~14日、南太平洋の仏領タヒチにて)
★2009年 ~~ 5ヶ国
・11月=イギリス、クウェート、ヨルダン、レバノン、シリアの5ヶ国。
(2009年11月18日、中東アラブのヨルダン国ペトラにて)
(2009年11月14日、中東アラブのシリア国アレッポにて)
(2009年11月12日、中東アラブのレバノン国ベイルートにて)
(2009年11月6日、中東アラブのクウェート国クウェート・シティて)
★2008年 ~~ 4ヶ国
・03月=ドイツ、オランダ、ベルギーの諸国。
・02月=オセアニアのオーストラリア国。
(2008年3月14日、ドイツ国ベルリンのチャーリーポイントにて)
(2008年2月6日~26日、ドイツ北辺のノルデ村に在るエミール・ノルデ美術館にて)
(2008年2月6日~2月26日、オーストラリア国東南地域シドニー~アデレード間旅行)
(2008年2月6日~26日、オーストラリア国の東南地域シドニー~アデレード間旅行)
※ (トップページに戻る )
★2007年 ~~ 13ヶ国
・12月=フィリッピン国
・6~7月=イギリス、フランス、モナコ、ドイツ。
・3~4月=ドイツ、イタリア、オーストリア、クロアチア、モンテネグロ、
ボスニア・ヘルツェゴビナ、スロヴェニア、ルクセンブルグの諸国。
(2007年12月3日、フィリッピン国コレヒドール島にて)
(2007年6月26日、フランス国オワーズ、 画家ゴッホ終焉の地にて)
(2007年4月24日、ドイツ国コブレンツ、モーデル川とライン川の合流点にて)
(2007年4月23日、ルクセンブルグ国のアドルフ橋とペトリュース川にて)
(2007年4月21日、ドイツ国のミュンヘンにて)
(2007年4月19日、スロヴェニア国のリュブリアナにて)
(2007年4月15日、モンテネグロ国のコトールにて)
(2007年4月13日、クロアチア国のドブロニクにて)
(2007年4月11日、ボスニア・ヘルツェゴビナ国のモスタルにて)
(2007年4月7日、クロアチア国ザダールにて)
(2007年4月2日、イタリア国ベニスにて)
(2007年3月31日、イタリア国のヴェローナにて)
★2006年 ~~ 13ヶ国
・12月=ドバイ、シャルジャ、アブダビ、カタール、バーレイン、フジャイラ、
アジマン、 オマーン、ラス・ハル・ハイマ、ウル・アル・カイワインの諸国。
・11月=台湾国。
・10月=インド国。
・1~2月=ニュージランド国の1か月間に及ぶ周遊ドライヴ旅行。
(2006年12月9日、アラブのアジマン国の博物館前にて)
(2006年12月9日、アラブのウム・アル・カイワイン国の旧要塞にて)
(2006年12月8日、アラブのラス・アル・ハイマ国のヒルトンホテル前にて)
(2006年12月7日、アラブのフジャイラ国のフォート砦、ビーチのヨットハーバーにて)
(2006年12月5日、アラブのバーレーン国の博物館にて)
(2006年12月3日、アラブのカタール国でアジア大会開催中、柔道会場にて)
(2006年12月2日、アラブのアブダビ国、バスターミナルにて)
(2006年12月1日、アラブのシャルジャ国、ヘリテージ・エリアにて)
(2006年12月1日、アラブのオマーン国、ブライミのスークにて)
(2006年11月30日、アラブのドバイ国でデザートサファリーに参加)
(2006年11月16日~21日、台湾国一周旅行)
(2006年11月16日~21日、台湾国一周旅行)
(2006年10月1日~4日、インド国首都ニューデリー市内見物)
(2006年10月1日~4日、インド国首都ニューデリー市内見物)
(2006年1月9日~2月9日、ニュージランド国一周旅行)
(2006年1月9日~2月9日、ニュージランド国一周旅行)
★2005年 ~~ 5ヶ国
・6月=ドイツ、オーストリア、チェコ、スロヴァキア、ハンガリー
(2005年6月23日、ドイツ国マイセン磁器博物館にて)
(2005年6月23日、ドイツ国ドレスデン『カスパ作"山上の十字架”』にて)
(2005年6月22日、チェコ国首都プラハ、プラハ城の黄金小路にて)
(2005年6月17日、ドイツ国ミュンヘン「ワールドカップ会場」にて)
★2004年 ~~ 3ヶ国
・6月=アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ
(北アメリカ大陸縦断往復ドライヴ旅行=ロッキー山脈に沿って旅をする
ロサンゼルス~ザイオン~ユタ~グランド・ティトン~イエロー・ストン
~バンフ~ジャスパー~ワシントン~オレゴン~サンディエゴ~ティアナ
(2004年6月29日、アメリカのサンディエゴ「スペイン村アートセンター」にて)
(2004年6月21日、米国ジョシュアツリーにて)
(2004年6月19日、米国セコイアの「地上最大の生物」にて)
(2004年6月17日、米国グレーターレイクにて)
(2004年6月14日、カナダ国ジャスパーのカムループスへの道にて)
(2004年6月13日、カナダ国ジャスパーのアサバスカ氷原にて)
(2004年6月8日、米国イエローストン周辺を巡る旅)
(2004年6月8日、米国イエローストン周辺を巡る旅)
★2003年 ~~ 2ヶ国
・6月=アメリカ合衆国、カナダ
(北アメリカ大陸横断ドライヴ旅行=ルート66を基本にして、旅をする)
ロスアンゼルス~モントレー・カーメル~ヨセミテ~ラスベガス~ユタ~
コロラド~ニューメキシコ~オクラハマ~カンサス~ミズリー~シカゴ~
ナイヤガラ~ワシントンDC~ニューヨーク~ボストンなど。
(2003年6月24日、アメリカのニューヨーク・マンハッタンにて)
(2003年6月20日、アメリカのボストン「マサセッチュ工科大学」にて)
(2003年6月20日、アメリカのボストン「ハーバード大学」にて)
(2003年6月17日、アメリカのワシントンDCにて)
(2003年6月14日、アメリカのシカゴにて)
(2003年6月11日、カナダのナイヤガラ大瀑布にて)
(2003年6月5日、アメリカのルート66の走行道中
(2003年6月4日、アメリカの原住民集落プエブロにて
(2003年6月3日、アメリカの原風景モニュメント・ヴァレーにて)
(2003年6月2日、アメリカのグランド・キャニオンにて)
(2003年6月2日、アメリカのラスベガスにて)
(2003年5月31日、アメリカのマンザナー「日系アメリカ人強制収容所跡地」にて)
(2003年5月30日、アメリカのヨセミテ国立公園にて)
(2003年5月29日、アメリカのモントレーにて)
(2003年5月27日、アメリカのカリフォルニア大学ロサンゼルス校を訪問する)
(2003年5月26日、アメリカのロサンゼルス日本人街)
(2003年5月25日、アメリカのサンタモニカ「ルート66の起点」にて)
(2003年5月24日、アメリカのロサンゼルス郊外・ゲッティセンターにて)